化粧箱とは?
お化粧用の道具が詰まった箱の方では無いのです。
こんにちは、鹿太郎です。
今回は「化粧箱」とは何か、その使用意図は何かを少し紹介します。
で、早速ですが前言撤回でお化粧道具が詰まった箱も
化粧箱で間違いありません。
ただ、今回紹介したい化粧箱とは
意味が違ってくるので冒頭で断っておきました。
ちなみにお化粧道具が詰まった箱の方はwikiによると
「道具箱」の一種であり、道具箱とは
何かしらの作業を行うための道具を一まとめに収納でき、
かつ持ち運べる大きさの箱。であるそうです。
一例をあげると「救急箱」や「裁縫箱」がそれにあたります。
で、化粧箱もその一種であると。
では今回紹介したい化粧箱とは
これまたwikiによると「装飾目的の箱の総称」だそうです。
…簡潔にまとまりすぎていてこれ以上説明のしようが無さそうですが
他にもコトバンクによると
①化粧道具を入れておく箱
②進物などに使う美しい箱
とあります。①は↑であげた道具箱の方の化粧箱ですね。
そして②が今回の化粧箱にあたります。
…要するに
入っている商品などをより魅力的に見せるために
印刷や箔押しなどの加工が行われている箱全般。
ということでしょう。
なので、仮に墨一色だけであろうとも
箱のほんの一部分にロゴマークを印刷しようとも
あるいは印刷無しで少し面白みのある形状の箱であろうとも
そこに商品の魅力を高めるものがあれば
「化粧箱」に分類されるというわけでしょう。
というわけで、簡単な話ではありましたが
その分つきつめていけばまだまだ奥が深そうな
化粧箱とは?という話でした。
また何かネタがあれば続きを書きたいと思います。
では
タグ:化粧箱とは